MS-vbsとSugerSyncでv2cと2chMateを同期させてみる(自己責任)for Win
要 Windows Scripting Host


イメージ図  


vbsソースなど

使い方(0.は特別な場合、通常は1.→2.→3.→4.の順、v2c使用中は実行できません)
 0. 2chMateとクラウドのクリア
  @ 2chMateの履歴とdatをすべて削除する
  A スマホまたはPCのSugerSyncクライアントでクラウドをクリアする
 
 1. v2cのdatをクラウドに登録する
  @ v2cを終了させる
  A 1_v2cTo2chMate.batをダブルクリック、同期フォルダが開くの待つ
 
 2. クラウドから2cnMateにdatを取り込む
  @ スマホのSugerSyncクライアントでマイデバイスから2chMate/datフォルダを指定して再同期
  A 2chMateを起動し、その他>設定>履歴・お気に入り>キャッシュから履歴を復元をタップ
  B 一旦2chMateをできるだけ終了状態に近づけ、再度起動する
  ※ 2chMateの復元は本来緊急復元時を目的とし、ここでは違う目的のために使うので、
    復元後datファイルがないのにスレがスレ一覧に表示されるとういう現象が発生する場合がありますが、
    これは2chMateとしての正しい動作です
    そのため復元の結果が期待した結果とならない場合があります
 
 3. 2chMateのdatをクラウドに登録する
  @ 2chMateをできるだけ終了状態に近づける
  A スマホのSugerSyncクライアントで2chMate/datの内容を確認し、マイデバイスから2chMate/datフォルダを指定して再同期
 
 4. クラウドからv2cにdatを取り込む
  @ 2_2chMateTov2c.batをダブルクリック、v2cの自動自動または終了を待つ
  A v2cを(自動で)起動し、スレ一覧の「全板 & お気に入りタブの更新」を実行
  B スレタブ名がunknownな場合やツールバーやお気に入り登録が表示されない場合は、v2cを再起動
 
 9. エラー発生時
  @ batファイルと同じフォルダにlock.txtが残っているので、それを削除してください
    削除しないでbatを実行した場合は「起動中。。。」のエラーとなります
  A v2c全体の挙動がおかしくなった場合は、v2cの環境フォルダのusrprops.txtを削除し
    usrprops.txt.最新日時のファイル名をusrprops.txtに変えてください


dat同期のルール(予定)
 1. v2cから2chMateへ同期させる場合
  @ v2cで新しいスレを取得した場合は、それを2chMateに反映する
  A v2cで取得したレスが増えた場合は、それを2chMateに反映する
  B v2cでスレを削除した場合は、それを2chMateに反映する
  C 但し使い方1.実行以降にスレを削除した場合で、2chMateでの取得したレス数が増えた場合は反映しない
 
 2. 2chMateからへv2c同期させる場合
  @ 2chMateで新しいスレを取得した場合は、それをv2cに反映する
  A 2chMateで取得したレスが増えた場合は、それをv2cに反映する
  B 2chMateでスレを削除した場合は、それをv2cに反映する
  C 但し使い方1.実行以降にスレを削除した場合で、v2cでの取得したレス数が増えた場合は反映しない


SugarSyncクライアントのインストールとDocuments\マジック ブリーフケース\Mobile Folders\dat(同期フォルダ)の作成
 以下の二つの操作でフォルダが自動的に作られます
  @ PCにSugarSyncクライアントをインストールしログインする
  A スマホにSugarSyncクライアントをインストールし、@と同じユーザでログインし
    マイデバイスから2chMate/datフォルダを指定して同期する
  B PC(ダミー、仮想PC)を作れる場合はそれも登録、一度登録したら以降は放置で可(電源が入っていなくてもよい)
  ※ PC(ダミー、仮想PC)が作れない(クラウドから見てスマホを除いて参加しているPCが1台しかない)場合
    PCでdatファイルを削除してもクラウドには反映されないようです
    そのため、v2cでのスレ削除が2chMateに反映されません


構成
 1_v2cTo2chMate.bat実行ファイル:v2c\log下のdatファイルをクラウドに登録する
 2_2chMateTov2c.bat実行ファイル:クラウドからv2c\log下にdatファイルを取り込む
 script/1_v2cTo2chMate.vbsv2cの板別ログフォルダのdatファイルのコピーを2chMate用にリネームし同期フォルダにコピーする
  script/v2cCache.txtを作成する
 script/2_2chMateTov2c.vbs同期フォルダの2chMateのdatファイルのコピーをv2c用にリネームしv2cの板別ログフォルダにコピーする
  v2cの板別ログフォルダのスレid.txtを作成/更新する
  v2cの板別ログフォルダのthreadst.txtを作成/更新する
  v2cフォルダのusrprops.txtを更新する
 script/threadst.txt板別スレ一覧のひな型
 script/v2cCache.txt1_v2cTo2chMate.bat実行時のスレ情報のキャッシュ
 script/thisis.ini初期設定ファイル
 v2c_Folder=Z:\v2c\lov2cのdatファイル格納フォルダ
 syncFolder=C:\Users\****\Documents\マジック ブリーフケース\Mobile Folders\dat同期フォルダ
 v2c_Path=C:\Users\****\****\v2c\v2c.exev2c.exeへのフルパス、途中半角空白がある場合はフルパス全体を「"」でくくる
 v2c_Run=1=の後ろに何か文字があれば、2_2chMateTov2c.bat終了後にv2cを自動起動する



2011/05/13